home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Tech Win 1996 July / CD [TECH_A].bin / vfpcr / manual.txt < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1996-05-02  |  5.8 KB  |  181 lines

  1. Virtua Fighter PC Remix デモバージョンマニュアル
  2.  
  3. *本デモ版をプレイされる前に、このマニュアルをお読み下さい。
  4.   また、付属のReadmeファイルを、必ずご覧ください。
  5.  
  6. (1)本デモバージョンの収録内容
  7.  
  8. 1:全8キャラクターのうち、ジャッキーとパイの2人を使うことができます。
  9.  
  10. 2:上記2キャラを使って対戦ができます。
  11.  
  12. 3:ARCADEモードでSTAGE1を遊ぶことができます。
  13.  
  14. 4:ゲーム中にF5、F6を押すことによって2種類のオプションメニューを呼び出すこと
  15.     ができます。F5オプションではキー設定や入力デバイスの切り替えを、F6オプショ
  16.     ンでは解像度の変更、テクスチャーのON/OFFなど使用環境に合ったコンフィ
  17.     グを行うことで、処理速度に難のあるマシンでも快適なプレイをすることができま
  18.     す。
  19.     くわしくは、(3)各種ファンクションキーによる操作の説明をご覧ください。
  20.  
  21.  
  22. (2)操作方法
  23.  
  24.   以下に、操作方法について記します。
  25.   ゲームの性質上、ゲームパッド・ジョイスティックは、入力ボタンが4つ以上あるも
  26.   のをご用意ください。それ以外の入力機器での正常動作はこれを保証いたしません。
  27.   また、このゲームはセガサターンコントロールパッド、バーチャスティックには対応
  28.   しておりません。
  29.   * セガサターンコントロールパッド、バーチャスティックはともに(株)セガ・エン
  30.   タープライゼスの商標です。
  31.   キーボードによっては、3つ以上、あるいは4つ以上のキー同時押しができないもの
  32.   がありますので、ご注意下さい。
  33.  
  34.  
  35. ------------------------------------------------------------------------------
  36. <PCゲームパッド>
  37.  
  38. 方向キー
  39. タイトル画面、オプションモード及びキャラクターセレクト画面ではカーソルの移動に
  40. 使用します。ゲーム中は以下のようにキャラクターの移動を行います。
  41.  
  42.         右・左/前後に移動
  43.         上/真上にジャンプ
  44.         右斜め上・左斜め上/前後にジャンプ    
  45.         下/しゃがむ
  46.         右斜め下・左斜め下/しゃがんだ状態でゆっくり前後に移動
  47.  
  48. *その他のボタンについては、PCゲームパッドの性質上呼称が一定しておりません。
  49. お手持ちのパッドで実際に各ボタンのアサインをご確認ください。
  50.  
  51. スタートボタン
  52. 現在選択されているモードの決定、ゲーム中のポーズ、リプレイ画面および勝利ポーズ
  53. 画面をスキップするときに使用します。
  54.  
  55. ガードボタン
  56. キャラクターがガードします。また選択したモードやキャラクターを決定するときにも
  57. 使用します。
  58.  
  59. パンチボタン
  60. キャラクターがパンチします。また、リプレイのスキップも行えます。
  61.  
  62. キックボタン
  63. キャラクターがキックします。また選択したモードやキャラクターを決定するときにも
  64. 使用します。
  65.  
  66.  
  67. <キーボード>
  68.  
  69. 各ボタン(ガード、パンチ、キック、スタート)との対応で説明します。
  70.  
  71.   *キーボードは操作は一般的な英語キーボード(101キーボード)を元にしていま
  72.   す。また、このキー操作は、ゲーム中<F5>を押すことで表示されるオプション画
  73.   面で変更可能です。
  74.  
  75.  
  76.    1P側:     
  77.               {W}Up
  78.                |
  79.           Left{A}-+-{D}Right
  80.                |
  81.                    {S}Down
  82.  
  83.         PCゲームパッドのボタン:  キーボード
  84.         ガードボタン        = {V}
  85.         パンチボタン        = {H}
  86.         キックボタン        = {J}
  87.         スタートボタン            = {TAB}
  88.    2P側:
  89.                   {P}Up
  90.               |
  91.          Left{L}-+-{"}Right
  92.               |
  93.                   {;}Down
  94.  
  95.         PCゲームパッドのボタン: キーボード    
  96.         ガードボタン         ={Delete}
  97.         パンチボタン         ={End}
  98.         キックボタン         ={Page Down}    
  99.         スタートボタン             ={Enter}
  100.  
  101.  
  102. ------------------------------------------------------------------------------
  103. (3)各種ファンクションキーによる操作の説明
  104.  
  105. リセット      F8又はパンチ+キック+ガード+スタートキー(1P側ならV+H+J+TAB)
  106.               :ゲームのタイトル画面に戻ります。
  107. ポーズ        F3
  108.               :ゲームを一時停止します。もう一度押すと再開します。
  109. 終了          Alt+F4
  110.               :ゲームを終了します。
  111.  
  112.  
  113. Options メニュー
  114.  
  115. ゲーム中にF5、F6を押すことによって2種類のオプションメニューを呼び出すことがで
  116. きます。
  117.  
  118. [F5 Option](操作キーを変更するためのオプションです)
  119.  
  120. PLAYER : 1P、2Pどちらの操作キーを変更するかを決めます。
  121. CONTROL: キーボードを使用するか、ジョイパッド/ジョイスティックを使用するか決
  122. 定します。
  123.  【キーボードで操作する場合】   
  124.   以下の操作について自由にキーを割り振ることができます。なお、/、*、+に関し
  125.   ては、テンキー上のそれが優先されます。
  126.  
  127.       UP  
  128.      DOWN
  129.      LEFT
  130.      RIGHT
  131.      GUARD
  132.      PUNCH
  133.      KICK
  134.      P+G
  135.      K+G
  136.      P+K+G
  137.      START
  138.  
  139.  【 ジョイパッド/ジョイスティックで操作する場合】   
  140.   以下のボタンについて、どのボタンでどの操作をするか、自由に決めることができま
  141.   す。お手持ちのPCパッドで確かめながら、キー設定を行ってください。
  142.  
  143.      BUTTON1
  144.      BUTTON2
  145.      BUTTON3
  146.      BUTTON4
  147.  
  148.   OK /CANCEL:[F5 Option]で変更した内容で良いか決定します。
  149.  
  150.  
  151. [F6 Option](解像度変更など、使用環境への最適化に関するオプションです)
  152.  
  153. RESOLUTION:
  154.   ハイレゾリューション(640×480ドット)、ローレゾリューション(320×240ドット)の
  155.   2種類の解像度を選ぶことができます。
  156. MODEL TEXTURE:
  157.   キャラクターのテクスチャーのON/OFF設定ができます。
  158. DITHER:
  159.   ON/OFF設定ができます。キャラクターの質感が変ります。(ただしMODEL TEXTURE
  160.   OFFの時のみ)
  161. STAGE TEXTURE:
  162.   ステージのテクスチャーのON/OFの設定ができます。
  163. SOUND:
  164.   サウンドのON/OFF設定ができます。
  165. MOTION:
  166.   キャラクターのモーションのフレーム数を、動作環境に合わせて調整することができ
  167.   ます。動作スピードにストレスを感じられる場合、モードをFASTにしてプレイされる
  168.   ことをお奨めします。
  169.  
  170. *[F5 Option]ならF5を、[F6 Option]ならF6をもう一度押すことでオプションメニュー
  171. から抜けることができます。
  172.  
  173. そのほか、ゲーム中にF7を押すことで、キャラクターや背景の明るさを調節する事がで
  174. きます。
  175.  
  176. ------------------------------------------------------------------------------
  177. 製品版では、段位認定モードはもちろん、サターン版「バーチャファイター2」でもお
  178. なじみの「TEAMBATTLE モード」(団体戦モード)、「WATCHモード」(観戦モード)な
  179. ど、豊富なゲームモードが用意されています。ただの移植ではありません。
  180. ご期待下さい!
  181.